矯正歯科治療中の正しい歯磨き方法
矯正歯科治療中は、歯並びが整っていく一方で、お口の中のケアが難しくなることがあります。特に歯磨きでは、矯正装置があるためにうまく磨けず、虫歯や歯周病のリスクが高くなることも。そこで今回は、矯正治療中の正しい歯磨きの方法をご紹介します。
矯正中は装置を装着しているため、日常の歯磨きが面倒に感じることが多いかもしれません。しかし、矯正期間中に虫歯ができてしまうと、追加の治療が必要となり、予定していた矯正治療のスケジュールが遅れてしまう可能性があります。計画通りに矯正治療を進めるためにも、日々の歯磨きを丁寧に行うことが大切です。
また、マウスピース矯正の場合は、簡単に装置を取り外せるため、通常通りの歯磨きが可能ですが、ワイヤー矯正では装置を取り外すことができません。そのため、装置を装着したままでの歯磨きが必要です。特にワイヤーの下にある歯は磨きにくく、食べ物のカスや歯垢が溜まりやすい場所です。ブラッシングの際には、毛先がしっかりと当たるように注意しないと、磨き残しが増え、虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。
矯正中の歯磨きは、歯ブラシの毛先を歯や歯茎に優しく当てることが大切です。強く磨こうとすると、歯や歯茎に傷をつけてしまう可能性があり、逆効果です。軽い力で磨くように心がけましょう。
歯ブラシは鉛筆を持つように軽く握ると、力をかけすぎずにすみます。この持ち方をすると、細かくブラシを動かしやすくなり、歯の表面や歯茎にたまった汚れを効果的に落とすことができます。
歯ブラシの毛先が歯と歯茎の境目にしっかり届くように意識しましょう。特にワイヤー周りや下の歯は磨き残しが起こりやすい部分です。ワイヤーに沿って歯ブラシを45度の角度で当て、細かい部分まで毛先が届くように丁寧に磨きましょう。
1本1本の歯を20回程度、しっかりと磨くことを目安にしましょう。歯全体を短時間で終わらせるのではなく、1本ずつ時間をかけて磨くことで、矯正中でもしっかりと歯を清潔に保つことができます。
マウスピース矯正では、装置を自分のタイミングで取り外せるため、通常の歯磨きと同じ方法でケアできます。ワイヤー矯正同様、「歯と歯茎の境目」や「奥歯」、「前歯」など、汚れがたまりやすい場所を丁寧に磨きましょう。
さらに、マウスピース矯正中は、歯だけでなく、マウスピース自体の洗浄も重要です。特にくぼんだ部分には食べかすや細菌が溜まりやすく、そのままの状態で使用すると、歯や歯茎に悪影響を与えることがあります。
マウスピースの洗浄方法としては、指で優しく全体をこすり、歯ブラシを使って細かい部分の汚れを取り除きます。その後、水でしっかり洗い流してください。薄い素材でできているため、変形させないように注意しましょう。
矯正治療中は、通常よりも口腔内のケアが難しくなります。矯正装置により食べかすや歯垢がたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクも高まります。そこで、治療中に役立つ口腔ケアグッズを取り入れて、より効果的なケアを行いましょう。
矯正装置を装着していると、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが残りやすくなります。歯間ブラシやデンタルフロスは、歯と歯の間の細かい部分に入り込んで、食べかすやプラークを効果的に除去するのに役立ちます。特にワイヤー矯正では、ワイヤーの周りやブラケットの隙間に食べ物が詰まりやすいため、歯間ブラシの使用がおすすめです。
矯正専用の歯ブラシは、通常の歯ブラシと比べて毛先が細かく作られており、ブラケットやワイヤーの周りを丁寧に磨くのに適しています。さらに、ブラシのヘッドが小さめに設計されているため、装置の隙間に入り込みやすく、しっかりと汚れを落とすことができます。
お口の中の衛生状態を保つために、マウスウォッシュも有効です。抗菌作用のあるマウスウォッシュを使用することで、ブラッシングだけでは落としきれない細菌の増殖を抑え、口臭予防や歯周病のリスクを減らす効果が期待できます。特に食後や寝る前に使用すると、より効果的です。
矯正治療中は普段よりも時間をかけて、丁寧に歯を磨くことが重要です。当院では、矯正治療中の正しい歯磨き方法なども指導しています。装置を取り付けた後も、定期検診でしっかりと歯磨きができているかを確認しています。
前橋市で矯正歯科をお考えなら【大谷歯科医院】へご相談ください。