八重歯とは?

八重歯は不正咬合の一つであり、上の歯の真ん中から数えて3番目にあたる「犬歯」と呼ばれる歯が、歯茎の上の方から外側に飛び出している状態のことを言います。この歯並びは、見た目だけでなく、むし歯や歯周病のリスクを高める原因にもなります。また、唇を噛んだり、歯が唇や頬に当たったりすることがあり、口内炎を繰り返しやすくなることもあります。
八重歯の原因

顎が小さい
顎の大きさや形状が原因で、歯が生えるスペースが不足することがあります。このような場合、歯が正常な位置に生えることができず、八重歯ができやすくなります。顎が小さいことは、遺伝的要因や成長過程における発育の影響も考えられます。特に乳歯が早期に抜けた場合や、顎の骨が成長しきっていないと、歯の並ぶスペースが確保できず、八重歯になることがあります。
食習慣
子どもの頃の食習慣による顎の発達も八重歯の原因となることがあります。柔らかい食べ物ばかりを食べることにより、顎が正常に発達せず八重歯になる可能性があります。顎の骨の発達のために子どもの頃から食べ物をよく噛むという習慣を身につけることが大切です。
永久歯への生え変わり時期による問題
乳歯が抜ける時期と永久歯が生えてくる時期のタイミングがずれると、歯が生える順番に問題が生じることがあります。永久歯が生え始めたとき、乳歯がまだ残っていたり、抜けた場所に十分なスペースがなかったりすると、永久歯が本来の位置に生えないことがあります。これが八重歯の原因になることがあります。
八重歯で起こる問題

八重歯は、見た目だけでなく、お口の健康にもさまざまな問題を引き起こす原因となります。
虫歯や歯周病のリスク
八重歯があることによって、その歯が他の歯と重なったり、歯の間に隙間ができたりすることがあります。このような歯並びだと、歯ブラシが届きにくく、歯磨きが十分にできないことが多いです。その結果、歯の汚れや食べかすが残りやすく、虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高まります。歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
食事の際に歯にかかる負担の増加
食生活で食べ物を噛む際に、八重歯や特定の歯に強い圧力がかかることがあり、この負担が長期間続くことにより歯が痛み、欠ける原因になることもあります。また、噛み合わせが原因で、顎に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性も高くなります。このような症状があると、食事が不便になるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
八重歯の治療方法

八重歯の治療には、いくつかの方法があります。治療法を選ぶ際には、歯の状態や患者様の希望に合わせて、最適な方法をご提案します。
抜歯矯正
抜歯矯正は、歯の並びを改善するために、いくつかの歯を抜いてから矯正を行う治療法です。八重歯が生えている場合、その周りにスペースが足りないことが多いため、抜歯を行い、スペースを作ることで、歯を正しい位置に移動させます。この方法は、歯並び全体を整えることができ、特に歯が密集している場合や、噛み合わせに問題がある際に効果的です。ただし、抜歯を行うため、治療後は若干のスペースができ、歯が移動する過程で違和感や痛みを伴うことがあります。
非抜歯矯正
八重歯の症状がそれほど強くなく、犬歯を正常な位置に戻しやすい場合、無理に歯を抜かずに矯正治療を行うことができます。非抜歯での矯正治療では、「ストリッピング」や「IPR(アイピーアール)」、「ディスキング」といった歯の側面を少しずつ削る方法で治療をします。基本的には、前歯の両側面を0.2~0.5mmほど削り、足りないスペースを作ります。この処置を行うことで、十分なスペースを確保できるため、歯を抜かなくても治療が可能になります。
八重歯治療でよくあるお悩み

八重歯は治すべき?
八重歯は見た目が気にならない場合もありますが、当院では治療をお勧めしています。八重歯は矯正歯科では「不正咬合」として分類されます。八重歯が歯列から飛び出していると、その部分に歯の汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また、歯垢が溜まりやすいことから、口臭の原因にもなります。見た目が気にならなくても、虫歯や歯周病になりやすいので、歯の健康を守るためには治療を検討することが大切です。
目立たない方法で治療可能?
八重歯の矯正は、目立たない方法で治療することができます。当院では、セラミック製のブラケットやホワイトワイヤーを使った、見た目に配慮した矯正も行っています。接客業の方や人前に出ることが多い方でも、安心して治療を受けることができます。
治療で抜歯したほうがいいケースとは
八重歯の治療において、抜歯が必要になるケースもあります。抜歯は、歯並びを整えるために十分なスペースを確保することを目的としています。歯が重なりすぎている場合や、顎のスペースが足りない際は、抜歯を行ってから矯正治療を進めることで歯を適切な位置に移動させることができ、治療後の歯並びや噛み合わせを改善することができます。
八重歯のご相談・ご予約はこちら
「八重歯を治したい」「治療に不安がある」など、八重歯でお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。当院では、治療法を決定する前に、カウンセリングを通じて詳しくお話を伺い、患者様の希望やご不安に寄り添ったご提案をいたします。
治療に関して不安なことや疑問点があれば、何でもお気軽にお聞きください。